本日はお奨めのシャツをピックアップ、着用感と合わせてご紹介致します。
真夏向きというよりは四季それぞれに応じて使いまわしが出来るベーシックなシャツ。
シャツのシャツらしい魅力ともいえる品のある佇まいだからこそ、今のファッションで主流となる
リラックスしたフィット感も綺麗で着やすく感じます。
レザーブランドであるバックラッシュが選別する布帛は"織り"による質感は際立ちます。
以前は味付け的にレザーを切替したりと"レザーブランドらしさ"を意識したアプローチが多かったのですが、
ここ最近は良い意味でそういった"縛り"をなくし、力の抜けた自然な雰囲気に仕上げています。
[ Shirt ]
ISAMU KATAYAMA BACKLASH LONG SLEEVE SHIRT / BLACK x STRIPE
Price / ¥39,600 - (in tax)
Size / M (*Fitting;M)
Color / Black Stripe
Material / Woven (Rayon,Polyester)
新型でリリースされたスタンドカラータイプのシャツ、
今シーズンは同型のレザーシャツの展開もありましたが、
素材毎に見せる表情が変わり、シンプルなデザインの中に
それぞれの素材の個性を楽しむことが出来ます。
襟元は前立ての一番上までボタンを留めずに仕上げた軽い開襟仕様です。
シャツの綺麗な雰囲気を保持しつつも、緊張感のない柔らかい雰囲気をつくります。
168cm / 50kg 着用サイズ M
サイズ感はオーバーサイズではありませんが、
レギュラーフィットのバランスの良さに程好く脱力感を加味し、
どのようなタイミングでも手に取りやすいシャツとなっています。
ストライプの柄はプリントではなく、"織り"で表現したモノです。
クラシックな趣のあるピンストライプとなります。
極細のピンストライプの白の糸の中にもう一本、同色の黒×黒のストライプが入ります。
パッと見ただけでは分かりづらいのですが、黒の奥行や陰影がこの生地の味わい深さとなり、
シンプルなシャツのデザインとの相性の良さの秘訣だったりするのではないか、と思っています。
レーヨンとポリエステルの混紡で織られた生地は柔らかく、
適度な張りを持っています。生地が薄く過ぎたり、柔らかいだけだと、
シャツの雰囲気はダレた感じにも見えなくはないですし、
オンとオフの使い分けが難しい部分でもあるのですが、
こちらのシャツではオフよりのラフな佇まいに少し高級感が加わるような感覚に仕上げられています。
短めのカフスに厚みのある金属製のボタンを採用。
高級で品のある要素だけでなく、バックラッシュらしい無骨さも程良く匂わせています。
アームも多少ゆとりを持たせていますが、
肘から下はもたつかずすっきりと仕上げているので
腕まくりをして綺麗に留めておくことも出来ます。
今くらいの時期、羽織りとして軽く袖を通すにも丁度良い一着となります。
▶ STOCK LIST
Isamu Katayama Backlash ( http://loom-osaka.com/shopbrand/isamukatayama-backlash/ )
--
白系のシャツは欲しいけれど、中々これといったモノが出にくい印象です。
服屋さんにいけばこの時期、どこにでもあるからこそ、"これでないと!"という決定打も弱いのかもしれません。
ですので店内でも並べる数は自然と少量に落ち着いています。その中から選んだ一枚がこちらになります。
[ Shirt ]
The Viridi-anne NO COLLAR RELAXED SHIRT / TYPE WRITER CLOTH
Price / \35,200 ⇒ ¥24,640 - (in tax / 30% Off)
Size / 3 (*One Size/*Fitting:3)
Color / Ecru
Material / Typewritter Cloth (Cotton)
綿本来の風合いをそのまま生地にした生成り色のタイプライタークロス。
超高密度に打ち込まれた独特の張り感を持つ素材となります。
以前にN/07が一度使用したことがあるのでどこかで見たことがあるという方もいらっしゃるかもしれません。
生成り色は白と同等のトーンですが、白とは違って綺麗過ぎる印象がないので
カジュアルに自然に馴染む"白シャツ枠"として扱えるのではないでしょうか。
また、タイプライターの性質上、着用していく上での皺が風合いとしてプラスになるので
着用と洗濯のルーティーンが非常に馴染みやすく、日常に寄り添うベーシックな白シャツとしての
立ち位置を確立しているように思います。
前立ての縫製に意匠を凝らし、プルオーバー風に仕立てたノーカラーシャツ。
一見、シンプルに見えてデザインやギミックを散りばめて仕上げた作品です。
前が開くのでカーディガン感覚で軽く羽織ることが出来るというのも強みの一つです。
168cm / 50kg 着用サイズ 3
The Viridi-anneの洋服はサイズ1から5までの広い展開となります。
日本では1か2以外はあまり馴染みがないかもしれませんが、
全体で見ると3は真ん中のサイズ感になります。
元がタイトなので3で着用して丁度良いリラックス感が出る感地でしょうか。
ダボダボのオーバーサイズは個人的に大好きですが、
シャツを着る場合は素材によってサイズ感を変えて楽しみたく思います。
ラフでガサっとした質感のタイプライターですが、
パリっとした品の良い雰囲気もあるのでこれくらいの
ちょっとゆるいくらいのバランスが心地良く感じました。
バックスタイルはお馴染みの変則的なボタンフライを配備。
インナーに着たモノを見せるレイヤードだけでなく、
単に開いているだけでも涼しげな印象となります。
こちらも素材の特性上、季節の制限がなく、年間通して着用が可能。
夏場に腕を捲ってガサっとした雰囲気で着るのも良いと思います。
薄手の素材ですが、張り感が強く、着れば着るほど柔らかく馴染む風合いは
デニムにも通じるモノがあり、タフに着回してクタクタになるまでアジを楽しんで頂ければと思います。
▶ STOCK LIST
The Viridi-anne ( http://loom-osaka.com/shopbrand/TheViridianne/ )
是非、ご検討下さいませ。
それでは本日はこの辺りで失礼致します。
--
▶ SALE/OUTLET (UP TO 40%OFF)
クーポンコード : LOOM-J12PRS
--
ID: loom-inquiry
日頃からオンラインストアはお住まいのエリアを問わずたくさんのお客様にご覧頂いています。
遠方であったり、今の時世下で外出できない、しづらいという方が多いので通信販売は
そういった方々に取り扱いの作品をお届けする手段としてご活用頂いています。
通販をする前に確認したいこと、何か気になる部分など、作品についてのコミュニケーションの
ツールとしてお店のLINEアカウントを作りました。
上記のQRコードをスキャンし、追加して頂くと簡単に問い合わせが出来るので
こちらに慣れているという方はご利用下さいませ。
LOOM OSAKA
OPEN : 12:00 / CLOSE : 21:00
大阪市西区北堀江1-14-21 大和ビル 1F
TEL : 06-6534-1630
E-MAIL : info@loom-osaka.com
HP : http://loom-osaka.com/
LOOM KOBE ATELIER
兵庫県神戸市中央区野崎通2-5-19
グランドハイツコーワ王子公園 1F
※アポイント営業 / ご来店前にアポイントをお取りくださいませ。
(連絡先)
TEL : 06-6534-1630
E-MAIL : info@loom-osaka.com