今の時期、財布やレザー小物の需要が高まります。
また、その需要に対して質の良い作品を提供しやすいタイミングでもあります。
この時期に特にウォレット関係を買い直しされる方も多く、
レザーも様々な表情物を取り揃えていますので是非ご参考にして頂ければ幸いです。
本日はそんな革小物への欲求を満たしてくれるであろう作品をご紹介致します。
[ Bag ]
ISAMU KATAYAMA BACKLASH MIL-BAG [ Double Shoulder ]
Price / ¥82,500 - (in tax)
Size / Free
Color / Black
Material / Double Shoulder (Cow Leather)
[ Wallet ]
ISAMU KATAYAMA BACKLASH BILLFOLD WALLET / BRIDLE LEATHER
Price / ¥49,500 - (in tax)
Size / F (H15cm×W10.5cm)
Color / Black
Material / Bridle Leather (Cow Leather)
[ Wallet ]
ISAMU KATAYAMA BACKLASH exclusive ROUND FASTNER WALLET / Italy Double Shoulder(PULL UP WAXED)
Price / ¥52,800 - (in tax)
Size / F (H20cm×W9.8cm×D2.5cm)
Color / Black
Material / Italy Shoulder (Cow Leather)
[ Accessory ]
ISAMU KATAYAMA BACKLASH SMART PHONE CASE/PURSE (Italy Shoulder Leather)
Price /¥27,500 - (in tax)
Size / Free
Color / Dark Brown
Material / Italy Shoulder (Cow Leather)
使いやすい大きさの"MILBAG"はバックラッシュのブランドキャリアの中でも
不動の地位を確立する作品となっています。
このバッグの形状はその時々、様々な旬がある中で、
どんなスタイルにも合わせて頂けます。
[ Bag ]
ISAMU KATAYAMA BACKLASH MIL-BAG [ Double Shoulder ]
Price / ¥82,500 - (in tax)
Size / Free
Color / Black
Material / Double Shoulder (Cow Leather)
ダーティーなモノトーンファッションにも合いますし、
逆に色合いを取り入れたカジュアルな装いにもハマります。
極端な例で言えばアメカジのような服装から少し前のブラックファッションまで
ジャンル問わずに持てるレザーバッグとなっています。
半楕円形の本体に大ぶりのフラップポケットを外側に3つ配備した
フェイスのインパクトの強いデザインです。
ビンテージの軍モノバッグに見られるようなディティールを
バックラッシュらしい革の素材感、加工表現で仕上げています。
大きすぎず、小さくもない適度なボリューム感です。
外側のポケットの効果もあり、見た目以上のしっかりとした
存在感があるのでTシャツにショーツのような軽装に持った際の
見映えの良さもポイントになります。
バックラッシュの作品は本当にたくさんの種類の革があり、
常に色々な手法の加工にチャレンジして、合わせる金属の質感なども
熟考して選んだモノをそれぞれの素材に充て込んでいます。
染め上がりのマットブラックのうねりが強い風合いのレザーに艶消しの鉄色ファスナー。
riri社のSOLIDと呼ばれるエレメント(歯)のギザギザがメカニカルな重厚感を
強調したモノを組み合わせています。
ただ硬いだけでなく、使い込むことで芯からオイル成分が滲み、
色艶だけでなく、独特の柔らかさも出てきます。
エイジングを味わうのにはベストな革、カタチとなった作品です。
--
[ Wallet ]
ISAMU KATAYAMA BACKLASH exclusive ROUND FASTNER WALLET / Italy Double Shoulder(PULL UP WAXED)
Price / ¥52,800 - (in tax)
Size / F (H20cm×W9.8cm×D2.5cm)
Color / Black
Material / Italy Shoulder (Cow Leather)
バックラッシュの革と金属パーツのマッチングへの拘りに対して
お店が考える"拘り"をぶつけてみた企画がこちらのウォレットです。
ブランドが我々、ショップやユーザーに対して真摯に向き合ってくれることで
他にはない格別な逸品に仕上がったと思います。
"イタリーショルダー"とつく革も何種類もバリエーションがあります。
この財布に使用している革はその中でも特に落ち着きのある大人のムードが感じられます。
上品なキメ細かさは他のショルダーレザーにはないこの革特有の魅力、
加えて繊維の力強さやうねり、トラ皺が混じり合っています。
色気のあるブラックレザーの風合いに合わせてLOOM別注でこちらの
riri社のM6ファスナーを選んでいます。(通常と異なる仕様です)
時代的にはスマート化の流れもありますが、
大人の男性がふと手にして出す財布がコレであれば、
間違いなく安心出来る不動の安定感を感じます。
ファッションの流れを見据えつつも、
変える部分と変えない部分、そのバランスの良さが
ここ最近のバックラッシュが妙にしっくりとくる理由なのかもしれません。
説明不要の使いやすさですが、
実はこの作品の仕様は以前にはなかったモノとなります。
何が違うかと言えば、ライナーのレザーに含めて
ウォレットのトータルを全てイタリーショルダーレザーで製作しています。
見えない部分ですが、擦れたり圧が掛かりやすい内側の方もアジが出ます。
使い込みながら不意に眺めてにやりと出来るような革好きにはたまらない仕上がりとなっています。
ウォレット関連の買い付けには少しブランクがあったので、
今くらいの時期に買い替えを検討される方が多くなりました。
じっくりとご覧頂ければと思います。
--
安定のロングウォレットに対して今のスマート化に対応したのがこちらです。
[ Accessory ]
ISAMU KATAYAMA BACKLASH SMART PHONE CASE/PURSE (Italy Shoulder Leather)
Price / ¥27,500 - (in tax)
Size / Free
Color / Dark Brown
Material / Italian Doube Shoulder
いつも書いていることですが、我々が最も愛用するブラックのレザーは
一番、アジが出てどうのこうのが分かりにくいモノが多いです。
反対にほとんど手にしたことのないブラウンなど色みのあるレザーは
ブラックでは味わえないエイジングの魅力があります。
とは言え、スタイルへの馴染みの良さなどを考えて中々手にする機会がないのが現実だと思います。
スマホとシンプルなウォレットを融合させたこちらであれば、
少し普段の感覚の範囲外にも手を伸ばしやすいのではないでしょうか。
個体の表情さもありますが、トラの入ったショルダーレザーに
ワックス、プレス加工などを経て仕上げた革は艶や質感の変化だけでなく、
プルアップと呼ばれる濃淡のメリハリが際立つ味わい深さを楽しめます。
黒ではほとんど実感出来ないプルアップの魅力がヒシヒシと伝わるのが
こちらのダークブラウンレザーの魅力ではないでしょうか。
使い方の個人差もありますが、
色は濃く、艶みもあがるので黒っぽい雰囲気になります。
内側はスマートフォンを圧着させるパーツ、
開いた反対側にカード段を設置しています。
カード段の下にはスリットスペースが併設されているので
こういった部分にはお札なども収納出来ます。
レギュラーサイズの他に今後、ラージサイズの入荷も予定しております。
--
[ Wallet ]
ISAMU KATAYAMA BACKLASH BILLFOLD WALLET / BRIDLE LEATHER
Price / ¥49,500 - (in tax)
Size / F (H15cm×W10.5cm)
Color / Black
Material / Bridle Leather (Cow Leather)
無骨なばかりがバックラッシュの魅力ではありません。
妖艶な風合いの英国のブライドルレザーを使ったウォレットは
ハイブランドにも通じるラグジュアリー感があります。
服装がよりラフでリラックスしてきている今の流れの中、
敢えて革小物でエレガントな要素を加味してみるのも良いと思います。
いつ見てもバックラッシュの革小物さは端々の処理が綿密で
品質にいっさいの隙がありません。
革の魅力を活かすべく、細部を丁寧に作り込んだ日本のモノづくりの
良い部分が凝縮されています。
ブライドルレザーは乗馬の文化が根付いている英国で発達した特有の製法で作られます。
とにかく頑丈で型崩れを起しにくい屈強な革質は品の良い風合いを
半永久的に維持してくれます。
BILLFOLDタイプのウォレットは長財布よりも少しすっきりとしたサイズ感。
手に持った時の収まりが良く、使い勝手の良い機能性が備わっています。
コイン、カード、お札が不足なくしっかりと収納出来る点に加えて
それらをデカデカと主張せずサラッと持てる洗練された雰囲気を感じます。
バックラッシュを昔から知る方も多いと思いますが、
ブランドの世界観を常にフレッシュに保つために、
捨てる要素は捨て、新しいモノを取り入れていく中で
ブランドのイメージは新しいモノへと変化しています。
リアルな革の質感をここまで精巧に仕上げる作り手は多くは存在しません。
世界に出してもこれに勝るモノはないのではないか、
国内外の買い付けを通して改めて実感致しました。
▶ STOCK LIST
Isamu Katayama Backlash ( https://loom-osaka.com/collections/isamu-katayama-backlash )
是非、ご検討下さいませ。
それでは本日はこの辺りで失礼致します。
(SNS)
insutagram ; https://www.instagram.com/loomosaka/
Twitter ; https://twitter.com/LoomStaff
LINE ID ; loom-inquiry
LOOM OSAKA
OPEN : 12:00 / CLOSE : 21:00
大阪市西区北堀江1-14-21 大和ビル 1F
TEL : 06-6534-1630
E-MAIL : info@loom-osaka.com
LOOM KOBE ATELIER
兵庫県神戸市中央区野崎通2-5-19
グランドハイツコーワ王子公園 1F
※アポイント営業 / ご来店前にアポイントをお取りくださいませ。