年末より立ち上がった'14SSコレクション、
入荷もほぼ終わり、ある程度落ち着いて来た感じでした。
少し刺激があっても良いかと思い、スポット・デリバリーにてアイテムを仕込みました。
今日からWEB SHOPへのアップを開始しますが、
すでに数量が減っていたりしますので、
今日は入荷速報にて搔い摘んでまとめさせて頂きます。
#individual sentiments (インディヴィジュアル・センチメンツ)
サマーJKTをはじめとする、無機質で透明感のあるモノトーンにて展開しています。
*Jacket / Stand-Collar ¥92,880
size | 0 , 1
シルク×ペーパーを用いたオリジナルのテキスタイルを使用しています。
リネンと近い清涼感のある性質ですが、素材そのものの高級感や、
優しげなタッチがより高位の存在感を顕しています。
背抜きで夏の着用も想定した一枚です。
風合いの良い皺感を形成して着込む程に立体感も増します。
*Jacket / Lapelless ¥108,000
size | 0 ., 1
12-1F-L17と同型のシルクペーパー素材のモデルです。
ショート丈に設定したユニセックス仕様のラペルレス・ジャケットです。
徹底したミニマリズムに基づき構築される一着になります。
後着丈から前丈にかけて段丘をつけることでシンプルな仕様の中に直線的なアクセントを取り入れています。
*Jacket / Peaked ¥108,000
size | 0 , 1
シルクペーパーファブリックのスタンダード・ピークドJKT、
通常コレクション時はオーダーしていなかった型になります。
フォーマルに近いシンプルなフェイスは意外性を感じる仕上がりです。
軽くてソフトな印象のシルクペーパーですが、洗練された裁断、縫製の技術で
シャープなライン形成で仕上げています。
*Layerd longcut jersey ¥39,420
size | 0 , 1
スポット入荷で今の季節から着るモノとしてお客様の要望を100%叶えた一枚。
ロング丈、
アシンメトリー、
レイヤード感、
清涼な薄手のファブリック、
シンプルに一枚で着用出来て、尚且つ普通のTシャツとは違うデザイン的演出の効いた作品です。
長め且つ、斜めにカットされた裾はインナーとしても抜群の存在感を持っています。
お奨めの一枚です。
*narrow pant bowleg ¥55,080
size | 0 , 1
国内の厳選した機織り工場にて製作したテキスタイル、
オリジナルのサマー・ツイード素材は涼しげな質感と
織が生み出す畝の美しい表情を併せ持っています。
バナナ型のナローシルエットです。
股下が長く、クシュクシュと膝下にドレープを形成します。
ISのシューズと合わせる事で足の付け根から爪先まで、完全に完成されたボトムラインを形成します。
*Boots IS by individual sentiments horse leather center fastner boots in heel ¥162,000
詳細はアイテムをWEB SHOPにアップした後にスタイリング・ブログにて特集致します。
*individual sentiments raw cut pant basic jersey ¥42,120
size | 0 , 1
ジャージとスレキを使用し、ラフなカッテュングと縫製で仕上げた9分丈のパンツです。
リラックス感に富んだルーズなサイジングですが、簡潔かつ確実に線を綺麗に見せる
拘りのカッティングで"余りさえも美しい"シルエットを形成しています。
ウエストは伸縮しストレスフリーで着用可能です。バックの返しの部位にポケットが設置されます。
サルエルとはまた異なるアプローチでボトムにボリュームを与える独自のシルエットのパンツです。
他にもたくさん商品が入荷しており、紹介しきれませんが、随時更新致します。
チェックの方、宜しくお願い致します。
(K's clothing | individual sentiments 一覧ページ)
#incarnation (インカーネーション)
individualと共に、入荷があれば期待が高まるincarnationよりスペシャルな作品が入荷しています。
baby calf handdye process
(BLZ bias fastner)
(locked jacket)
価格に関しては従来通りオープンプライスですのでお問い合わせ下さいませ。
TEL / 06-6536-9277 | MAIL / ks-net@amber.plala.or.jp
それでは本日はこの辺りで失礼致します。
K's staff / buyer BLOG Archive (各月ごとに表示致します。)
January | Feburuary | March | April | May
(Manager Blog)